【Global Talk 2022-23】 Session18 UMass / Knox

 

今回はマサチューセッツ州立大学ー日本語学習4年目の学生と1ヶ月に渡り、非同時&同時交流を行いました。
「アメリカと日本のジェンダーバイアスについて考える」をトピックに学生同士で交流を積み重ねながら発表本番に備え考えを深めてもらいました。

同時交流は2回行いました。
まず1回目の交流前にPedletで日常で感じた男らしさ、女らしさを求められた体験談を紹介してくれました。
第1回同時交流では5つのグループに分かれてそれぞれジェンダーバイアスに関して話し合った上で5つのテーマの中から取り組みたいテーマを決めました。

1.職業、2.専攻、3.趣向、4.趣味、5.外見

同時交流は時間が限られているため、お互いの連絡先を交換し第2回同時交流までに学生同士でコミュニケーションを取りながら発表内容をまとめてもらいました。

基本的には学生達にグループワークの進行を任せる形で取り組んでもらいましたが、今回は良い発表資料を作ることも大切ですが、せっかくの機会なので「交流」そのものを大切にするようリマインドしながら進めました。
例えば自分のパートでも作成する過程で、単にネットで情報を集めるのでなくアメリカの学生に積極的に質問をして色々教えてもらいながら取り組むよう心がけてもらいました。
情報を集めるだけならインターネットも普及していることもあり自己解決できることも多くありますが、一手間かけて他人の意見を直接引き出してみる過程を経験することが国際交流では大事だからです。


第2回同時交流では、事前にVoiceThreadに発表資料と発表内容を録画してもらい、同じグループメンバーの内容を確認した上で交流本番に挑んでもらいました。
約1時間という限られた交流時間でしたが2チームに分かれて発表ではなく、ディスカッションを中心にグループワークを進めました。皆、事前に自分の意見をまとめていたこともあり、質問されてもスムーズに答えることができていました。

ディスカッションのなかでKnox生からUMass生の資料に関して質問が飛ぶことが比較的少ない印象がありました。
海外では質問することは遠慮するような事ではなく、むしろ相手に関心を示していることを表せたり、コミュニケーションが行き交う良いきっかけになるので、今後交流の機会があれば自ら話題を投げかけてみる(質問して相手の意見を引き出してみる)ことにもぜひチャレンジしてみてください!!

最後に全員集合して全体ディスカッションをしたのですが、皆さん躊躇せず自分の意見を堂々と話す姿が素敵でした!
1回目、2回目の集合写真の皆さんの顔をみるとわずか1ヶ月あまりの交流期間でしたが随分とリラックスした印象があります。
この交流の経験が今後の皆さんの糧になれば嬉しいです。

———-学生から寄せられた感想を一部紹介します。———-
■日本とアメリカの外見におけるジェンダーバイアスについての相違点をお互いにシェアしあって、どちらの国にもジェンダーバイアスが少なからず存在するということがわかりました。また、セッションを重ねていくにつれて、英語を話すことに対して躊躇しないで話せるようになってきており、とても貴重な体験をさせていただいているなと感じます。
■自由度の高い非同時性交流を通してのグループ活動が多かったので、うまくできるか少し不安でしたが、とても内容の濃い楽しいグループワークができました。このメンバーでプレゼン制作ができてよかったです。
■交流を通して、日本におけるジェンダーノームについて相対的に見つめなおすことができたのは大きな学びでした。日米双方における男女格差とステレオタイプの在り方について意見を交換できたのも良かったです。最大の学びは、第二回交流で先生がおしゃっていた「日本では男性の女性化に対して、アメリカでは女性の男性化に対して社会はより寛容である」という指摘です。まさにその通りだと思いました。