America Dialogue Tama Vol.27 開催報告

《Accommodating Religious and Cultural Diversity in Japan》
【宗教や文化の多様性、どう考える?】

12月8日(日)アメログ多摩Vol.27を開催しました。
当日はとても寒い日でしたが、めげずに参加してくださった学生のみなさん、本当にありがとうございました。

今回のテーマは「宗教や文化の多様性、どう考える?」
スピーカーは、日米教育委員会 フルブライト・ジャパンの奨学金プログラムにより、現在慶応大学に留学中のBenjamin Freedmanさんです。学生たちのディスカッションを引っ張ってくれるディスカッションリーダーには、Bonnie FisherさんとSamantha Cosentino さんが来てくれました。 

オープニングは早速、”Two Truths and a Lie”というゲームからスタート。講師の自己紹介の文章3つの中に1つだけウソが混じっていて、どれがウソかを当てます。学生のみなさん、半数が正解でした!

次は学生同士でグループに分かれ、ディスカッションリーダーも参加して自己紹介に移ります。
大きな声で和気あいあいとした雰囲気で、会話がとても弾んでいました。

場が和んだところで、世界の宗教と文化について、また日本との違いについて講師のレクチャーが始まります。
世界には無数の宗教とそれに紐づく文化が存在していますが、中でも人口規模が多いのはキリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教など。そして世界的には、信仰が非常に重要なことだと考えられていることなどが紹介されました。

ここで最初のディスカッション。テーマは、信仰による価値観の違いについてどう考えるか、それが自分自身や周囲の人の考え方を変えられるか。今回はディスカッションの時間を長く設定し、たくさん話してもらいました。日本ではハロウィーンやクリスマスは楽しいイベントの一つだけれども、海外では信仰上大切な日だ、などの意見が聞かれました。

次のレクチャーでは、実際に日本で多様性への対応が進んでいる例を紹介。
礼拝室が空港やデパートに設置され、ハラル対応のレストランが増えていること、旅行者はそれらの情報をSNSで共有して旅行プランを立てていることなどを知り、日本での様々な宗教や文化への対応についてどう考えるか、自身の価値観を保持したまま多様な人々へ思いやりを示すにはどうしたらよいか、ディスカッションをしていきます。

ディスカッションのなかでは、観光地では対応が進んでいるがそれ以外の地域ではあまり進んでいない、情報が分かりやすく発信されていない、レストランで注文するとき豚肉を抜いてほしいとお願いしたが対応してもらえなかった、などの意見が聞かれました。また、自分の学校での取り組みとして、同級生のためにみんなで礼拝用のSpecial roomを作った、SNSで情報交換をしているなどの例も聞かれました。

来年は東京オリンピックの年。様々な人が海外からやってきます。
その人たちのためにできることは何か?
海外から来た人が困っていたら、自分は何をしてあげられるか?

多様性を受容し、尊重し、一緒に生きていくこと。今回のアメログに参加したことで、そんなことを考えるきっかけになってくれたら嬉しく思います。

皆さん、お疲れ様でした!

【Global Talk!】Session-2 男女格差 Gender Gap<グループ会議>

Session-2最終の課題であるVideo Conferenceが12/3に行われました。時差で日本は23:00よりスタートと遅い為、出席希望者のみで設定しました。

参加したメンバーは、パネリスト2名が各校から選ばれ、スピーチをまとめます。事前に小グループによる討論でまとめたものを基にしました。

国を越えて「男女平等の社会を実現する」という目標のために何ができるか討論し、グループとして の考えを導き出していきました。

これまでに行ってきた課題について、オンラインを通して対面で話し合うことにより、お互いへの理解や問題解決への考えがより深まったようでした。

会議はKnoxが話す時には英語でそれに対する質疑応答も英語、ハーバード/ブラウンが話す時には日本語になります。

全体のディスカッション時には言語の切り替えが難しかったり、躊躇したりする部分も見えましたが、それでもしっかり日本語の会話を英語に自分で切り替えたりすることもできていました。それらも良い経験では無いかと思います。

 

男性と女性との間の賃金格差の問題や、男女の子育てへの関わりや育休取得に対する社会の在り方など、活発に意見が交わされました。

Session-2は、このビデオ会議で終了となります。

次は、Session-3が始まります。