Vol. 2 開催報告 アメリカの多様性

Global Talk Forum Vol.2が11月14日に開催されました。

今回のトピックは、”Gender Issues and Diversity in the USA”《アメリカの多様性とジェンダー問題》。
日本に英語の先生として滞在した経験もお持ちのKristin Wilsonさんをスピーカーとしてお迎えしました。KristinさんはNYからの参加です。

日本でも最近よく耳にするようになったジェンダー問題ですが、実際にはどのようなことが問題なのでしょうか?

まず、Kristinさんは「ジェンダーとはいったい何?」と定義を投げかけることから、参加者のみんなへの意識の気づきを促してくれました。
そして、”Gender”とは男性・女性といった単にただ二つの事柄を指し示すのではなく、役割やアイデンティティーなど、常に変化していく多様性であることを基本とし、そこから見ていく現在の問題について考えていきました。

さらに、「Diversity(多様性)とは?」ということについても考えていきました。
こちらもただの人種による区別だけでなく、社会にはさまざまなグループに属するの人々が存在するということです。
その区分は、人種、民族性、性、年齢、社会階級、宗教的または倫理的価値観、出身国、政治的信念など、大きく分けただけでも多岐に渡っています。

そして、世界における女性の社会進出について、詳しく説明して頂きました。
日本の女性の就業率は、72.6%で、世界の就業率52.6%やアメリカの68.9%と比べると、多く感じます。

しかしながら、管理職などの役職に就いている女性の割合を見てみると、Executiveのアメリカの割合21%に比べ、日本は5%とはるかに低い確率となっています。

さらに政治家の人数や賃金格差・またはフルタイムで働く大学教授においても、アメリカ・日本と共に、女性は男性より少ないということが分かりました。

また、昨今のコロナ禍の影響での失業率も女性の方が多いそうです。

こうした現状がある中、日本でも男女共同参画への取り組みとして、「2020年までに、女性管理職の割合を30%程度する」という目標を掲げてきました。(現在、「20年代の可能な限り早期」に先送りされています。)

アメリカでもバイデン大統領が、ジェンダー平等やさまざまな差別に対する取り組みを2021年3月に発表したそうです。

こうして世界が、あらゆる差別を平等にしていくことを目指しています。

ただ、現状ではまだまだ課題は多そうです。

この後、小グループにわかれ日本における男女の役割って何だろう?と話し合いました。すると、「男はこうあるべき」「女はこうするべき」といったこれまで誰もが一度は見聞きしてるであろう固定観念が数多く挙げられました。

ここでJambordにあげられた現状を踏まえて、SDG’sとGender Equalityが目指す目標と世界で起きているジェンダー平等への障壁をKristinさんに紹介してもらい理解を深めることができました。

そして、最後に自分たちが経験してきたジェンダーにおける不平等はどんなことか?また、どうやったら世界や日本での女性の地位を向上させることができるのかを話し合いました。
これは一グループに4名ずつに分かれてのディスカッションです。少人数のため、話す・聞くのチャンスを多く作れたのではないかと思います。

今回のテーマは、世界でも解決が難しい、でも取り組んでいかなくてはいけない大切な問題についてでした。

なんとなく問題を認識してはいても、具体的な取り組みとなるとテーマが大きすぎて躊躇してしまうようなこともあるかと思います。

Kristinさんの詳しく分かりやすい説明で、私たちも問題に対し理解を深め、また今後目指していく取り組みについても身近に考えれるようになったように思えます。

Kristinさん、ありがとうございました!

そして、参加してくださった皆さんもありがとうございました。今回の経験を生かして、より良い未来のために頑張っていってくださいね。

また次回もお楽しみに。