【Global Talk!】Session-6 環境問題

このセッション6は、アメリカ側:Harvard University、Brown Universityの二校と日本側:Knoxとの2回目の交流になります。
トピックは【環境問題】となり、Knoxから参加生徒は全員が大学生になりました。

まず、6つのトピック、1) プラスチックごみ 2)食品ロス 3)エネルギー 4)異常気象 5)大気海洋汚染 6)その他、の中から自分が深く調べていくトピックを選びます。

そしてその自分が選んだトピックについて、【グローバルな視点から見た現状と問題、原因、具体的な対策】を調べ、一枚の【グラフを用いた説得性のあるスライド】にまとめ、A~Jの3校合同で作成されたグループ内で提出、共有していきます。
  

その後、それぞれに指定された日程の中で、時差を調整しながらグループ毎にビデオ討論を行う日程を決めていきます。この日程調整の役は、全グループともKnox生が担当。時差の関係でうまく全員が揃わないところもあり、Knox生は苦労して調整してくれていました。

やっと決定したグループトークがそれぞれ2週間の間の週末を使い、全10グループ行われました。

このグループトークでは、各グループごとに「グローバルな視点から、共通する原因は何か」を話しあい、「それを解決するための対策は何か?」「最優先されるべき対策は何か?」といったグループ毎の答えを一つにまとめます。

そしてこの後には、いよいよHarvard大学、Brown大学のメンバーとの合同会議です!
この3校の学生が、現在私たちが抱えている様々な環境問題について話し合い「環境宣言」を決定するのが、この合同会議の目的です。

 

Knoxは英語、Harvard, Brownは日本語のみで進めていきます。自己紹介を済ませたら、グループトークで出した意見をグループの代表が報告していきます。

「グローバルな視点から共通する環境問題の原因は何か」に対して出た意見の一つに【その原因は人間】という意見に全員が「その通り!」とうなづいていたのが印象的でした。

個人レベルでの対策については、教育が大切であることへの更なる周知や、SNSを利用して自らの活動を発信すること、そしてグローバルな視点では、他国の政策を知りお互いの意見交換ができる国際会議の必要性や、国をあげて再生可能な材料の開発をすることといった意見がでていました。

また、有名人が自ら環境問題について発信することの大切さなどがあげられ、SNSの影響が大きい現代社会を反映した意見もみられました。

そして最終的にこれからの対策を唱える「環境宣言」を分担して作成するために、Knox, Harvard, Brownと学校ごとに話し合い、決定していくのですが、Knoxは全員がオンラインでの参加のため、Zoom上で話し合いながら、Google Docを全員で共有して日本語・英語で仕上げていきます。

オンライン上でグループ作業をしていると、何も話さない、人任せにする、などの様子が日本人には少なからず見られがちですが、このKnox生は違いました。
意見を言う、付け加える、まとめた日本語の意見を英語に変換する、タイプしていく、それぞれが集中して全員が一つになって作業している、その様子がオンラインでの話し合いを聞いているだけで目に浮かぶようでした。

この環境問題は、人間が便利さや利益を追求した結果に起きている人間が引き起こしたものであることを認識し、世界レベルで情報を共有し、みなで協力して行動していくべきと宣言を作成し、合同会議は終了しました。

世界中の若い学生たちが、今回の合同会議のように世界の問題を意見を出し合ってともに考えていくことで、私たちの未来はよりよくなっていくのではないかと、強く感じました。

アメリカとの時差により、夜遅い時間に合同会議に参加してくれたKnoxのメンバーの皆さん、おつかれさまでした!皆さんがしっかり準備をして臨んでくれたので、とても充実した良い話し合いができたと思います。
短かったけれど、中身が濃く、求められるものも多く、深くあったこのセッション6。
本当によく頑張ったと思います。

今年度のGlobal Talk!の活動もあとわずか・・・この調子で頑張りましょう!

目次