Global Talk!– Author –
-
【Global Talk 2024-25】Session 23 UMass × Knox
私が今回参加したSession23ではUniversity of Massachusetts, Amherstの皆さんと交流を行いました。取り扱ったトピックは大きく「気候変動について」、「貧富の格差について」、「ナショナリズムについて」で、各トピックに対し1度の同時交流が計3回行わ... -
【Global Talk 2024-25】Session 31 Brown University × Knox
3月〜4月中旬にかけて、Session 31(Brown大学との交流)が行われました。内容は、①3/8〜17、4/13〜21の2期間にわたる4〜8人態勢での同時性交流と、②4人組でLINEやInstagramなどのチャットツールを使ったグループ交流の2つでした。同時性交流では、自己紹... -
【Global Talk 2024-25】Session 27 Vanderbilt University × Knox
Session27のご紹介をします。今回は、ヴァンダービルト大学の学生さん7名、Knox生7名で交流をしました。交流は、おおまかに次のような流れで行いました。①自己紹介動画の投稿・視聴→②1回目のペア交流(調べたいトピックの決定)→③トピックに関して個人で調... -
【Global Talk 2024-25】Session 30 Brown × Knox
今回は、Seesion30のご紹介です。Session30では、Brown大学の学生さんと協同でKnox生のトピックについて探求を行いました。Knox生が主体で探求を行うのが、このSession30の大きな特徴です!具体的には、以下のような流れで取り組みました。 研究トピックの... -
【Global Talk 2024-25】Session 25 GOA × Knox
今回のSessionでは、分かりやすい日本語で話すことを意識しました。普段使っている話し言葉や方言で話すと伝わらないと思い、簡単な表現や写真を用いて伝えました。相手の反応を見ながら、自分が話した事が伝わっていないと感じたら英語や写真、実物を見... -
【Global Talk 2024-25】Session 29 Northwestern University ✖ Knox
Session29ではNorthwestern大学の学生と交流を行いました。ペアの学生と一対一で交流するかたちで、1月〜3月に計4回決められたトピックについて話しました。1回のミーティングで、英語と日本語の割合が50:50になるように進めていきました。 初めにメー... -
【Global Talk 2024-25】Session 26 Harvard / Brown / Knox
Session 26では、ハーバード大学、ブラウン大学の学生と共に、「日本とアメリカの食生活・食文化の現状を知る」というテーマで交流を行いました。同時交流は2回のみでしたが、内容がとても濃く、両国の学生にとって学び溢れる時間を過ごすことが出来たと思... -
【Global Talk 2024-25】Session 24 GOA× Knox
Session24では、最初の25分間は日本語のみ、次の25分間は英語のみで会話をするという形式で交流を行いました。その後、knox生とGOA生が1対1または2対1で話す時間も設けられました。 日本語のみで会話した際には、好きなアニメや映画、日本とGOA生の住んで... -
Global Talk Forum Vol. 8 開催しました!
2月2日に「アメリカで日本語を教える イエール大学の日本語教育現場から」をテーマに、Global Talk Forum Vol. 8が開催されました!スピーカーは、オハイオ大学大学院言語学部修士課程を修了され、ヴァッサー大学、オレゴン大学、オハイオ大学、オバリン... -
【記事掲載】当法人理事長が朝日新聞「ひと」欄に掲載されました
2025年2月3日発行の朝日新聞(全国紙)朝刊3面に、当法人の記事が掲載されましたのでお知らせいたします。掲載されているのは、当法人理事長 大久保範子氏のインタビュー記事で、留学時のエピソード、オンライン国際交流プログラム"Global Talk"創設のき... -
Global Talk Forum Vol. 7 開催しました!
12月21日にGlobal Talk Forum Vol. 7が開催され、元ハーバード大学日本語教師のグラハム先生と、UNIS(国連国際学校)の田中先生から、長年アメリカに住み、そしてアメリカの学校で日本語を教えてきた中で感じたアメリカ人と日本人の考え方の違いや日本との... -
Global Talk オフ会開催!
12月21日(土)にKnox生が集まるオンラインでのオフ会が開催されました! オフ会の内容として、「嬉しかったこと」「楽しかったこと」または「失敗したこと」「○○すれば良かった」等、Knox生が交流を通じて得た気づきや学びに関して各グループで思い思いに語... -
【Global Talk 2024-25】Session 8 UMass× Knox
この交流では、マサチューセッツ州立大学(UMass)の学生と「アメリカのFreedomと日本の和/心遣い」をテーマにディスカッションを行いました。交流の募集がかけられた際に、自信を持って自分の意見を積極的に伝えられるようにしてくださいと言われていたので... -
【Global Talk 2024-25】Session18 UNIS× Knox
11月8日(金)にUNIS(国連国際学校)で日本語を学ぶ学生と交流を行いました!同事交流に向けての事前タスクとして「地域または学校での行事」を紹介する為の写真を掲載したスライドがあり、Knox生は修学旅行・文化祭・体育祭・競歩大会などのイベントをス... -
【Global Talk 2024-25】Session13 GOA× Knox
11月10日(日)にGOAで日本語を学んでいる生徒さんと同時交流を行いました! トピックは「学校生活」であり、GOA生とKnox生(高校生)でお互いに下記質問をしました。 【質問事項】 ・Name of the school ・Location of the school ・Student size (Use th... -
【Global Talk 2024-25】Session9 Brown University × Knox
11月23日にブラウン大学で日本語を学ぶ学生とKnox生でアウトリーチプロジェクトにおける最終発表(同時交流)を行いました!この交流は9月〜11月の3ヶ月もの間ブラウン生とKnox生がペアとなり、各トピックについて学習言語を使いながら理解を深め、スライ... -
【Global Talk 2024-25】Session2 ODU × Knox
11月16日にODU生と同時交流を行いました! ODU生との交流では幅広い年代層の方々がいらっしゃったので、同年代で横の繋がりが強いKnox生(日本の学生)にとっては視野が広がる、とても良い機会となりました。また、この交流ではトピックをフリーとし、今ま... -
【Global Talk 2024-25】Session 15 Hills Learning × Knox
Session15では、Hills Learningで日本語を学ぶ学生とKnox高校生メンバーとの約1時間の同時交流を行いました! このSessionでは同時交流のみを行い、英語と日本語で、事前に用意した写真などを用いながら、以下のトピックでたくさんお話ししました(^^♪ 【 ... -
【Global Talk 2024-25】Session1 Harvard/Brown/Knox 交流プログラム 2024
今年も9月から11月にかけて、Harvard/Brown/Knox 交流プログラム Session1 が開催されました!(昨年度のブログ➝ Session5) 今回は約70名のHarvard、Brown、Knoxの学生が参加し、4人1組のグループで「若者言葉」「ジェンダー問題」new「若者の政治無関心問... -
【Global Talk 2024-25】Session 19 Yale University(3rd grade) × Knox
Session19では、Yale大学の三年生と同時交流を行いました! ブレイクアウトルームに分かれての活動がメンバーを切り替えて2回あり、1グループおよそ3〜4人単位で日本語と英語の両方を使い会話をしました。また、今回は主に以下のトピックに沿って質問をし... -
【Global Talk 2024-25】Session3 Brown University × Knox
Session3ではBrown Universityにて日本語学習を始めて日数が経っていない学生さんたちと交流しました! はじめはVoiceThreadを使用して、非同時性の交流を行いました。自分自身の発信だけではなく、相手への返信も非常に活発に行われているように感じまし... -
【Global Talk 2024-25】Session4 Yale University(4th grade) × Knox
Session4ではYaleの大学の4年生と3回の同時交流を行いました! 1回目の交流の事前課題では、オリジナルの小噺を考えて動画を撮りPadletに投稿しました。小噺の微妙なニュアンスを英語にするのが難しかったです。『自己評価/Self-assesmen』に関するアン... -
【Global Talk 2024-25】Session7 University of Massachusetts × Knox
日本時間10月20日(日)10:00amにUniversity of Massachusettsで日本語を学ぶ学生とKnox生が同時交流を行いました! トピックは「日本とアメリカの中学・高校生活」です。・高校生活で一番楽しかったことはなんですか? ・日本の部活/アメリカの部活(spor... -
Global Talk 2024-25】Session12 GOA × Knox
Session 12では10/16(水)にGOAの学生と同時交流をしました!人数はGOA生6名、Knox生8名で、トピックは「ジェンダーバイアス」について。 まず事前準備として次の3点に取り組みました。 ①事前に挙げられている「ジェンダーバイアス」に関する質問に対し、... -
【Global Talk 2024-25】Session16 Northwestern University × Knox
Session16ではNorthwestern Universityにて日本語を学ぶ学生と交流をしました! こちらのSessionは学習言語(日本語・英語)の練習をしながら、お互いの生活や生活環境について知り、言語学習者同士のコミュニケーションの取り方を学ぶ事が目的です。交流... -
UMassブライアントくんをお迎えし、Knoxグローバルクラス開催
アメリカのマサチューセッツ大学アマースト校からブライアント・ラム君が来日、Knoxにてグローバルクラスを開催しました。 ブライアントくんは、Knox主催のオンライン国際交流プログラム Global Talk に参加したことがきっかけでKnoxと繋がりました。 8月7... -
【Global Talk 2023-24】Session 31 GOA x Knox
4月7日11:00〜から1時間ほど交流をしました。Session31で話し合ったトピックは、学校生活や日常生活についてです。 まず、アイスブレイキングでは自分の名前と年齢、国(住んでいる場所)について自己紹介しました。その後、6グループに分かれてお互いに... -
【Global Talk 2023-24】Session 20 Hillis Learning x Knox
Session20では、Hillis Learningの学生とzoomを活用したオンライン同時交流を行いました! <交流内容> ①全体での自己紹介 ②ブレイクアウトルームに分かれての交流20分(前半10分日本語、後半10分英語)×2回 交流内容:学校の授業で好きな教科・所属して... -
【Global Talk 2023-24】Session30 WLHS x Knox
4月5日にWLHS生との同時交流を行いました! 事前に相手校の生徒に質問してみたいことを考え、当日はスライドを共有しながら交流しました。 趣味や好きな音楽、ショッピングなどから学校行事や将来の夢など身近な話題をたくさん質問することができました... -
【Global Talk 2023-24】アメリカ交流校訪問 スタート!
"Global Leadership Program"、コロナ禍を経て今年いよいよ実施することができました。オンライン国際交流プログラム"Global Talk"で交流を重ねてきたアメリカの学生を訪問し、直接交流する「グローバル人材育成プログラム」です。アメリカでの交流の様子... -
【Global Talk 2023-24】交流エピソード②
Global Talkの活動がきっかけで海外の学生とプライベートでも友人関係を築いた、素敵なエピソードを紹介します! ➤交流エピソードはInstagramをCHECK! -
【Global Talk 2023-24】交流エピソード①
Global Talkの活動がきっかけでKnox生と海外の学生の交流が深まり、プライベートでも親しい友人として素敵な関係を築いているエピソードを教えてもらいました! ➤交流エピソードはInstagramをCHECK! -
【Global Talk 2023-24】Session27 GOA x Knox
Session27ではGOAにて日本語を学んでいる学生と「自分が好きなこと、苦手なこと」や「学校生活、どの国(地域)から参加しているのか」等について話し合いました! まずはお互いの好きなこと、苦手なことについて話していきます。 Knox生が「どんな食べ物... -
【Global Talk 2023-24】Session22 Yale Univ. x Knox
Session22では日本語を学んでいるYale大学1年生と下記内容について話し合いました。 その際に教科書で習う日本語だけでなく、日常生活でよく使う「ため口」であえて話すという試みも行いました! 【交流概要】 ・自己紹介(出身、趣味、大学の紹介、学年、... -
【Global Talk 2023-24】Session 17 Yorktown High School × Knox
Session 17ではYorktown High Schoolにて日本語を学んでいる学生とKnox生で同時交流を実施しました!テーマは「自分の好きなSNSインフルエンサー」についてで、自分の「推し」についてお互いに熱く語り合いました。 まず、同時交流前に事前準備としてスラ... -
【Global Talk 2023-24】Session 2 Brown × Knox
Session2の今回は、これまでVoice Threadを使って「自己紹介・お気に入りの場所・1日の過ごし方」等をテーマとして非同時性交流を重ねてきたBrown Universityの生徒と、ZOOMを使って同時性交流を行いました! 今までの交流を通してKnox生・Brown生お互いに... -
【Global Talk 2023-24】Session 8 Brown x Knox
Session 8 はブラウン大学の日本語上級クラスの人たちとディベート対決をしました。 今回のディベートの内容は「アメリカ企業はSDGsビジネスを加速させるべきか?」でした。 Knox生とブラウン生が肯定側と否定側にチーム分けをして、10月上旬から11月12日... -
【Global Talk 2023-24】Session 16 UNIS x Knox
先日、Session16のUNISとの交流が終了しました!今回のテーマは「街の紹介」で、各自が自分の街の乗り物、施設、特産品などをまとめたスライドを準備し、Zoomを使った同時性交流に臨みました。 交流はペアで10分程度話すことを3回行いました。流れとしては... -
【Global Talk 2023-24】Session3 ODU×Knox
Session3ではODU生と同時交流を行いました。 トピックは「自己紹介、自分の趣味や日本/アメリカの食文化、学校の違い」など幅広く、日本語での会話はKnoxの生徒がリードを、英語での会話はODUの生徒がリードをしながら話が進んでいきました。 まず、自己... -
【Global Talk 2023-24】第3回インターカレッジ日本語テーブル
アメリカと日本の学生が日本語で交流する《インターカレッジ日本語テーブル》第3回目が開催されました! これは、アメリカの大学で日本語を勉強している学生が、日本の学生と一緒に、日本語での会話に楽しみながら挑戦するオンライン交流プログラムです。... -
【Global Talk 2023-24】Session9 Yale×Knox
Session9ではYale大学の1年生と同時交流を行いました。日本語での会話はYale大学の生徒がリードを、英語での会話はKnox生がリードをして進んでいきました。 トピックは「自己紹介、家族のこと、週末にすること、学校のスケジュール、自分が好きなこと、ア... -
【Global Talk 2023-24】Session1 Yale×Knox(前半)
Session1 前半 Yale×Knoxの同時交流が終わりました! 第一回目の交流は、2回メンバーをシャッフルして自己紹介とともに、トピックについてディスカッションを行いました。 今回の議題は『自己評価/Self-assesment』について。事前タスクは、①自己紹介準備 ... -
【Global Talk 2022-23】第7回インターカレッジ日本語テーブル
アメリカと日本の学生が日本語で交流する《インターカレッジ日本語テーブル》第7回目が開催されました。 これはアメリカからは計6校【ハーバード大学、コロンビア大学、イェール大学、ブラウン大学、ウィスコンシン大学ミルウォーキー校、ペンシルベニア... -
Global Talk! 2022-23 参加者募集 開始
Global Talk!は、日本語を勉強しているアメリカの学生と、英語を勉強している日本人の生徒をオンラインで繋ぐ国際交流プログラムです。当プログラムは、在日アメリカ大使館の助成プログラムとして今年度で8年目を迎え、また米日財団、双日国際交流財団か... -
【Global Talk! 2021-22】Session 15 Brown University
Global Talk! Session 15は、アイビーリーグの一つ、Brown Universityとの交流が行われました。 最初の交流はZoomを使ったインタビュー。グループに分かれて、Brown生は1年間勉強してきた日本語を使って、そしてKnox生は英語を使ってお互いにインタビュー... -
【Global Talk!2021-22】Session11 Brown University
今回はBrown大学との最後の交流。「Storytelling ー笑える話し」を日本語で紹介しました。 一見簡単で楽そうに見えるテーマですが、芸人でもない普通の日本人が「笑えるネタ」を話すとなると、ネタ探しに結構困ります。「最近何があったかな・・?」「面白... -
【Global Talk!2021-22】UNISとの交流
UNISとの交流が始まりました。テーマは「街の紹介」。 日本の中から紹介したい街を1つ決めて、地域や有名な場所・料理・お土産・イベントなどを紹介していきます。またUNISはNYのマンハッタンの中にあるので、それらがニューヨークとの違いを比べました。 ...
1