【Global Talk 2025-26】Session 6 Hills Learning × Knox

10月26日(日)、Knox生5名がニューヨークのHills Learning(語学学校)で日本語を学んでいる高校生2名とZoomで同時交流を行いました!!

まず、全体でKnox生は英語で、Hills Learning生は日本語で軽く自己紹介をしました。

その後、グループに分かれてそれぞれ自己紹介をし、自分の推しや趣味について話しました。前半の10分間は英語で、後半の10分間は日本語での交流でした。

初めはお互い不安もあり、あまり会話が弾みませんでした。徐々に話していくうちに打ち解けていくことができました!私は音楽を聞くことと映画を見ることが趣味なので、それについて英語で説明しました。今回の交流で私が1番嬉しかったことは、アメリカの学生のみなさんが日本の文化や景色、サブカルチャーなどに興味を持っていて、好きだと言ってくださったことです。私よりも日本のアニメや曲をたくさん知っていました。Hills Learning生とアニメや日本で有名なあるバンドの話をしました。その中であるKnox生と1人のHills Learning生の好きなアニメや歌手が一緒だと分かり、とても話が盛り上がっていて、私も新たに日本のサブカルチャーを知ることができました!!

また、別の方に日本語を学びたいと思ったきっかけを聞くと、「将来、日本の田舎に住みたいから」と教えてくれました。彼女にその理由を聞いてみると、「田舎の自然豊かな景色が好きだから」と答えていました。

海外では、東京や大阪など日本の都市ばかり注目されていると思っていましたが、日本の田舎の良さを知ってくださっていてとても嬉しく、驚きました。

私が今回の交流で学んだことは、異国の言語や文化を学ぶためには、失敗をしても何度も挑戦する勇気を持ち続けることが大切だということです。英語で自分の好きなことを紹介することはとても緊張したし、自信を持てませんでした。しかし、例え失敗していたとしても一生懸命気持ちを込めて相手に伝えようとすれば、相手も熱心に自分の言っていることを受け止めようとしてくれました。

自分の不安とは裏腹に、楽しくコミュニケーションをとることができました。英語圏で自分が言いたいことが伝わらないことがあると、話しかける勇気や自信をなくしてしまっていました。しかし、今回の交流の経験とKnox生とHills Learning生が、それぞれ自分が言いたいことや聞きたいことをすぐに声に出している姿にとても刺激を受けました。

これからも言葉が伝わらないもどかしさがあるかもしれませんが、めげずに日々努力をして語学力の上達に励もうと思います!  By N.O.

目次