2018年– date –
-
【Global Talk!】Group-C 日米コンフェレンス
【Global Talk!】日米コンフェレンス 開催報告 2018年12日4日(火)にHarvard生とKnox生による「日米コンフェレンス」が開催されました! Zoomというビデオ通話アプリを使って、Harvard生による「日本の男女格差」に関するプレゼンテーションに対して、Kno... -
【Global Talk!】Group-B 現状報告
【Global Talk!】Group-B 現状報告 トピック【アメリカと日本における男女格差】 Group-BではUNIS生とKnox生が互いに「伝統と男女差別」について調べ発表を行いました(*^▽^*) まず、大相撲で使用される土俵の上で倒れた男性に治療を行った女性に対して、行... -
【Global Talk!】Group-A 現状報告
【Global Talk!】Group-A 現状報告 トピック【アメリカと日本における男女格差】 Group-AではUNIS生とKnox生による互いの自己紹介を終えて、「理想のお母さんやお父さんとは何か」について考えました(*^▽^*) まずCM(コマーシャル)である30秒の動画を見て... -
【Global Talk!】Group-C 参加者からの現状報告
今回は実際にGlobal Talk!に参加してくれているメンバーの一人が、Global Talk!が今どんな活動をしているかレポートしてくれました! ------------------------------------------------------------------ 【Global Talk!】Group-C 現状報告 トピック【... -
【Global Talk!】Group-A 現状報告
トピック【アメリカと日本における男女格差】 Group-AではUNIS生とKnox生が互いに「男女格差と平等」について調べポスター作りを行いました!! ポスター作りの目的は、男女格差問題または男女平等に関心をもってもらうためです。 そこで、UNIS生とKnox生で... -
ACTFL 2018
11/16-19にNew Orleans, LAでACTFL≪American Council on the Teaching of Foreign Languages》全米外国語教育協会によって行われる世界言語博覧会に参加してきました。このイベントでは世界中から外国語教育に携わる教育者が集まり、プレゼンテーションを... -
【Global Talk!】Group-C 日米コンフェレンス
【Global Talk!】日米コンフェレンス 開催報告 2018年12日4日(火)にHarvard生とKnox生による「日米コンフェレンス」が開催されました! Zoomというビデオ通話アプリを使って、Harvard生による「日本の男女格差」に関するプレゼンテーションに対して、Kno... -
【Global Talk!】Group-B 現状報告
【Global Talk!】Group-B 現状報告 トピック【アメリカと日本における男女格差】 Group-BではUNIS生とKnox生が互いに「伝統と男女差別」について調べ発表を行いました(*^▽^*) まず、大相撲で使用される土俵の上で倒れた男性に治療を行った女性に対して、行... -
【Global Talk!】Group-A 現状報告
【Global Talk!】Group-A 現状報告 トピック【アメリカと日本における男女格差】 Group-AではUNIS生とKnox生による互いの自己紹介を終えて、「理想のお母さんやお父さんとは何か」について考えました(*^▽^*) まずCM(コマーシャル)である30秒の動画を見て... -
【Global Talk!】Group-C 参加者からの現状報告
今回のブログは、実際にGlobal Talk!に参加してくれているメンバーの一人が、Global Talk!が今どんな活動をしているかレポートしてくれました! ------------------------------------------------------------------ 【Global Talk!】Group-C 現状報告 ... -
【Global Talk!】⑪Food and Me
UNIS, Nobles,そしてKnoxの3校での混合グループを作り、それぞれのグループ内で【自分のおススメのお店】をGoogle Mapを使ってシェアしていきます。 自分のおススメのお店の外観、食べ物、内装の計3枚の写真とともに、場所をアップロード。また音声でおス... -
【Global Talk!】⑩Food and Me
Global Talk! 今年最後のトピックは【Food and Me】になりました。 自分を取り巻く食べ物、好きなもの、苦手なもの、また伝統的なもの、自分の家族ならではの料理、など、各自においての違いが国が違えばまたその違いが大きくなり、とても興味深いものとな...
1