America Dialogue Tama Vol.25 開催報告

Ethnic Diversity and Multiculturalism
【人種と多文化共生】

7月7日(日)に無事にアメログ多摩Vol.25が終了しました。
梅雨の真っただ中でお天気の悪い日曜日、多くの学生が参加してくれました。

まずは、自分たちの「思い込み」テスト。
様々な服装、肌の色、ポーズなどで撮られた人の写真を次々に見ながら、その人は「何人?」かを当てます。

最初は安倍首相はアメリカ人?日本人?など、そんなの当然でしょ、といった問題から、
どんどんと難しい問題になっていきます。

外見から見るとアジア人、だけれどもとても有名なアメリカ人の俳優さんだったり、正解率も下がっていきます。

 

次はアメリカの「多様性」について、身近な食べ物と言語を題材に考えていきます。

「アメリカの食べ物ってどんなもの?」の質問に、「ハンバーガー、ピザ」など。
実はハンバーガーはドイツ、ピザはイタリアが発祥の食べ物で、もともとアメリカの食べ物ではないよ、という答えにみんな「確かにそう!」の反応。

「アメリカの公用語は何語?」の質問には「英語」。
確かに英語がく使われていますが英語を話さない人もたくさん住んでいます。
アメリカの交通標識の写真を見せてもらうと英語以外にスペイン語やフランス語などほかの言語もたくさん書かれていました。

 

グループディスカッションでは、「Diversity」って何だろう?
「Diversity」がある利点は?またその反対に、都合の悪い点は?

グループ毎に”Difficulties”と”Benefits” 両方を挙げていきます。

“Difficulties”は言語や文化が違うとコミュニケーションが難しくなること、
“Benefits”は外国語スキルが上がって文化や考え方など新しい発見が得られることなど、
グループ毎に話し合った内容を発表しあい、みんなで共有していきました。

 

最後は、多様性を楽しむためには? アメリカと日本の多様性の違いは?

「っぽい」ってよく言うけど、それってステレオタイプに嵌める言い方だよね。

日本では「外国人」ってよく使うけど、アメリカではあまり言わない。なぜならみんな「外国人だから」。

「外国人っぽい」っていう言い方をするけど、外国人には色々な国の人がいて背景も様々。
一つのイメージにはまとめられないはずなのに、それってなんだろう?

「日本人か、日本人でないか」。まずはその見方から変えていってみよう。
それができたら、次は「Don’t judge a book by its cover」”見た目で判断せず、まず背景を理解しよう”。

最後のディスカッションは普段より長い時間を割いたのですが、
みんな普段から感じていたこと、考えていたことがたくさんあって、とても活発なディスカッションになりました。

 

今回のスピーカーは日本語がとても流暢だったため、イベント終了後に特別に日本語での質問時間を設けました。
「外国人として扱われて嫌な時は?」「外国人には何語で話しかける方がいい?」など、率直な質問が多くみられました。
外国人と一つに捉えてしまいがちだった気持ちに気が付くことも多く、実りの多い時間になりました。

このプログラムに参加したことで、個々の多様性を受け止める変化が生まれてくれたら嬉しいです。
そして、英語でのコミュニケーションをもっと頑張ろう、色々な国の人と話してみよう、発言を以前よりしてみようそんな気持ちが少し芽生えてくれたら、と思います。

参加者の皆さん、お疲れさまでした!
そして、多忙な中、60枚以上ものスライドのプレゼンテーションファイルを準備し、
とてもフレンドリーで楽しいプレゼンテーションを行ってくれたMr. Craig, 本当にありがとうございました。

次回のアメログ多摩は9月に開催予定です。どうぞお楽しみに!