《アメリカの大学制度を知る》
今回のアメログは、アメリカの大学入試について。日本の受験とどう違うのか、なにを重視され合否が決まるのか、など一般的なことから具体的な内容まで様々なお話を伺いました。
スピーカーのBonnieはアメリカの大学入学に関係する部署での経験をもつエクスパート。
参加者の学生たちもみんな興味深く聞いていました。
アメリカの大学の種類(四年制や二年制)、留学のしかた(長期・短期)や英語が第一言語でない留学生に求められる英語資格テストなど概要的なことから、どんな人物が求められるのか、もし成績などが全く一緒の2学生がいた場合、どんなことを基準にして判断されるのか、など興味深い話を聞くことができました。
グループごとのディスカッションでは、ディスカッションリーダーとなってくれるJETの先生たちを中心に、話し合っていきました。
自分が持っている【海外留学への印象】はどういうものか、エッセイをもし自分が書くならどんなトピックを選ぶか、など一人ひとり自分の考えを皆とシェアしていきます。
英語は得意でも、不得意でも、関係ありません。
自分のできる範囲の英語を使って、一人ずつ一生懸命に言葉を選び、皆に伝えていきます。
このアメログ多摩は、英語をチャレンジする場所。間違えても、自信がなくても声に出していきます。
一生懸命に学生たちに英語がわかりやすく伝わるよう、工夫をして発表してくれたBonnie.
そんなふうにしてくれるスピーカーは、そうはいません。
とても感謝しています。ありがとうございました!
遠くから駆けつけてくれ、学生のディスカッションを引っ張ってくれたリーダーたち。
Our event wouldn’t have been successful without your support. Thank you for your contribution.